fc2ブログ

== 日々の出来事 ==

最後の航海へ。

 しばらく記事投稿、皆さんへの訪問、滞っていましたが今日は、、、、。

 昨年11月中旬に救急搬送され幾分元気になってた親父ですが、
この4日午前2時に他界しました。
 今日だけは、少し親父ネタでお許しを。

 親父は、大戦末期に特殊潜航艇 海龍 に乗る訓練を受け
いざ命令を待つだけの佐賀県浦ノ崎で、
敵国の グラマン機 の銃撃も受けました。
このような死を目前にしながらも、グラマン機の銃撃を逃れ
特殊潜航艇の命令もないまま玉音放送を聞き終戦。

 その後、戦後復興の流れに乗り外国貿易航路の機関長として
定年まで世界各国、大海原の航海に出ていました。
 長年の航路生活でしたが、俺や兄の名前は誕生時に乗っていた
船名から一字をもらいました。
 一年ほど航路に出ては1か月ほど内地(親父言葉で日本のこと)に滞在。
帰国した時は、親父に会えるよりチョコレート、ガム、サンキストオレンジの
お土産(昭和30年代なのでかなりの贅沢品)を楽しみに待っていました。

 船を降りてからは、我が家の庭の手伝いも多くしてくれました。
庭から毎週のように出る大量の落ち葉や剪定枝、土付き草などの処理。
時には、オルレアやクレマチスを草と間違い抜いてしまい、
ミータンに怒られたりもしたけど、切れることなく文句何一つ言わず、
自分の仕事として倒れる前日まで黙々としてくれてました。

 病床についてからは、楽しい思い出やみんなに感謝の言葉を掛けるなど、
「人生悔いなし。やるだけやったぞ」とか「ありがとう、ありがとう」と
手を握ったりと、本当に充実した人生の最期を迎えるに相応しい言葉を
残してくれました。
 あまり仲のいい親父とは言い難い、むしろ毛嫌いさえしてたんですが、
病床についてからは、親父の存在をとてつもなく大きく感じたし、
親らしい親父に思えるようになり、涙が止まりませんでした。

 こんな親父だったんですが、兄貴夫婦がミータンと一緒に
親父のことを少しでも知ってもらおうと葬儀場で一部ではありますが
いろいろな遺品をディスプレイしてくれました。

 今日は、そのディスプレイの紹介をさせてください。

2019-01-05_01.jpg
19-01-05 ニューヨーク航路時代の制服。
     エンジニア気質なのでこの様なかしこまった服は嫌いでした。

2019-01-05_05.jpg
19-01-05 友達にもらったボトルシップにKラインの模型。
     タンカー船より内地のいろいろな港に寄港する貨物船に
     好んで乗ることが多かったです。
     そのおかげで、小学生の頃は兄弟揃ってこの様な船で、
     多い時には十数泊も過ごすこともあり、北九州、徳山、神戸、
     名古屋、横浜、東京など多くの港に連れて行ってもらいました。
     時には母親だけ乗船し、我々は祖父母と留守番も多くありましたが。

2019-01-05_03.jpg
19-01-05 ボトルシップならぬボトルシガレットと神戸商船高等学校の
     写真なども展示。

2019-01-05_00.jpg
19-01-05 海外で寄港した国の土産物。
    ダチョウの卵、水牛の角や象牙、クジラの歯などの珍しいものから、
    貝や人形などどこまで興味があったか、どこまで貴重かも
    分かりませんが (-_-;)、 記念として買ってきたもの。

2019-01-05_06.jpg
19-01-05 こちらは入院中に書き綴った思い出の一部。

2019-01-05_07.jpg
19-01-05 こちらも昔を振り返り入院中に書いた航海時の船名。
     兄貴は大邦丸から、俺は祐邦丸から字を頂いてます。

 年末に緩和ケアを受け、三が日が最後の闘病だったので、
孫にも出会る運の良さ。
 …ただ、孫の内二人は東京、千葉で24時間後には再び家に居るという弾丸初出勤…
 そして長い航海生活で家庭を見れず苦労をかけた母親に、
 「お前と一緒になって幸せやった」
 「この頑固おやじを手助けしてくれて、ありがとう」と。
とても親父の言葉とは思えないような言葉も残してくれました。

 今回、残念ながら親父最後の航海になってしまいましたが、
まだ出港が残っています。
 親父最後の出港、みんなで送ってやりたいと思います。

ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    </span>にほんブログ村 花ブログへ

  
スポンサーサイト



┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 09:49:20 ━ Page top ━…‥・

== Comment ==






        
 

== Trackback ==

http://afgarden.blog.fc2.com/tb.php/3339-7b69fb3a
 
Prev « ┃ Top ┃ » Next