fc2ブログ

== 樹木 ==

紅・黄葉…ヤマボウシ、ナツツバキ、アジサイ

 やっぱり年取るとだめだね~。
昨日の作業疲れで今日は一日だるい。
昨晩などは、少し体を動かすだけで、
「う~ぅ」 「お~ぉ」 「あ~ぁ」 「ふ~ぅ」 「は~ぁ」
とか何とか連発。
気持ちと体力のギャップ、だんだん大きくなってます。 ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

 気を取り直して今日は紅・黄葉。 この前の続きです。

2013-09-27_20.jpg
13-09-27 ヤマボウシはそろそろ黄葉の始まり。

2013-09-27_07.jpg
13-09-27 ナツツバキはかなり紅葉が進んできた模様。

2013-09-27_18.jpg
13-09-27 アジサイのフェアリーアイ。

2013-09-27_21.jpg
13-09-27 アジサイの紅葉って渋いよな~。

2013-09-27_26.jpg
13-09-27 アジサイのミライ(未来)
        今年はなかなかいい感じ保ってます。
        ところでアジサイって、その年の気候などでうまく紅葉したり
        しなかったりと違いが有るんでしょうかね~?

2013-09-27_33.jpg
13-09-27 あれ? ジュウニヒトエ(十二単)まだ咲いてるけど??

 こうして紅・黄葉を見てると季節の流れを感じさせられます。


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



┃ テーマ:コレクション ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:22:09 ━ Page top ━…‥・

== 西洋芝 ==

西洋芝の種まき作業

 ほどほど疲れた~!
やっぱり種撒き作業をすると、一度に片づけてしまおうと焦ってしまう。
これも性格なんかな~、と独り言。

 と言うことで今日の西洋芝の種まき模様を。

2013-09-29_03.jpg
13-09-29 そうだ!そうだ! 地ならしのローラーはないけど、
        芝刈り機がローラー役になるではないか!!
        と言う事で、芝刈り機で、ローラー作業。

2013-09-29_18.jpg
13-09-29  そしてこの場所は円形の模様なので、線引き。

2013-09-29_22.jpg
13-09-29 ベランダから確認しOKと言うことで。

2013-09-29_26.jpg
13-09-29 地ならし、円形模様が済んだら次は深さ1㎝ほどかな、床土作り。
        
2013-09-29_27.jpg
13-09-29 固めたり解したり、な~んか効率悪い感じだけど。

2013-09-29_30.jpg
13-09-29 今回の種は右からペレニアルライグラス、3種混合と
        春先に撒き残したケンタッキーブルーグラス。
        今日の場所は3種混合にケンタッキーブルーグラスを撒きました。

2013-09-29_31.jpg
13-09-29 そして上から堆肥入り土をかぶせ角材で軽く固めて、

2013-09-29_34.jpg
13-09-29 水をやって、立ち入り禁止の柵をして終了。

2013-09-29_40.jpg
13-09-29 念のため、CLOSEのプレートを玄関先から持ってきて今度こそ終了。

 結局今日撒くことにしたのは、今までは適期が始まると同時ぐらいに撒いて
成長期間を少しでも長くと思ったけど、やはり気温も高めなので病気にもなりがち。
 で、今日は昨年よりも2週間遅れ。でもあと1週間先にしようかとも…。
今日は中途半端な時間しかないし、来風にするとあと半分の種まきがさらに
その後2週間後の10月末頃にもなるし…。
 まぁ~、やれる時にやれるだけと思い今日撒くことにしました。


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    にほんブログ村 花ブログへ

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 21:08:47 ━ Page top ━…‥・

== 西洋芝 ==

西洋芝の種まき準備 番外編 日当たり確保の樹木剪定

 今日は朝一の投稿。多分夜にも投稿する予定。 
と言うのも、昨日のブログで西洋芝の種まき準備は終了したと
記事投稿したけど、番外編として樹木剪定をやってたので備忘録として。
 いつものごとく、日当たり確保と落ち葉掃除を少しでも軽減させるため、
例のニセアカシアを金曜日の午後に剪定しました。

 まずはビフォー
2013-09-27_03.jpg
13-09-27 台風やこの前の風で枝がかなり南に向いた樹形になってます。
        夏の間は日陰を作ってくれて助かるんだけど、芝の種を撒くともなれば、
        日当たり確保しないといけなし…、

2013-09-27_05.jpg
13-09-27 落ち葉落ち葉で芝生が生えだしたら邪魔になるので剪定することに。
        それと、11月にもなれば、ミータンがイルミネーションの
        飾りつけを始めるので、どうせ剪定しろと言うだろうし…。

 アフター
2013-09-27_22.jpg
13-09-27 取りあえず長く伸びた枝と…、

2013-09-27_08.jpg
13-09-27 下の方の枝を重点的に剪定しました。

2013-09-27_19.jpg
13-09-27 ほんの1時間ほどの剪定作業だったけど、これだけの量に。
        これくらい剪定してもまだまだ落ちてくるだろうけど、
        逆に考えれば、これだけの落ち葉を回避できたと思えば
        この作業、価値ありかな。 


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    にほんブログ村 花ブログへ

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 09:58:15 ━ Page top ━…‥・

== 西洋芝 ==

西洋芝の種まき準備…整地編

 今日もいい天気で西洋芝の種まき準備。
とりあえず、明日からでも撒ける様になったので準備は、しゅうりょ~。
 \(*T▽T*)/ワーイ♪

 と言うことで、今日は西洋芝の種まき準備の4日目、
地固めや平らにする整地作業を。

2013-09-28_01.jpg
13-09-28 とりあえずトンボで平くしながら水を撒いて足で踏み固め…、

2013-09-28_05.jpg
13-09-28 この作業を2回ほど繰り返しました。

2013-09-28_07.jpg
13-09-28 本当はローラーでもあったらもっと簡単に整地できたと思うんだけど。

2013-09-28_10.jpg
13-09-28 整地作業を終えた後は西洋芝を2種類撒きたいので
        境目をロープで目印。

2013-09-28_09.jpg
13-09-28 この場所は、遠近法的に奥の方は狭く。

2013-09-28_14.jpg
13-09-28 こちらの場所は平行に。ただ、センターの幅は昨年より広げました。

2013-09-28_11.jpg
13-09-28 さ~て、明日から種を撒けるけど、撒くか撒かないか。 (―‘`―;)ウーン
        まぁ~、明日の気分次第だけど、その理由も明日に。


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    にほんブログ村 花ブログへ

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 18:13:41 ━ Page top ━…‥・

== 樹木 ==

そろそろ紅・黄葉…オオテマリ、モクレン

 ようやく過ごしやすい天気に。
この陽気に誘われ? 今日の午後から庭作業に取り掛かっているけど、
明日、明後日で少しは西洋芝の種を撒けないかな~。

 今日は、季節も昨日からガラッと変わったので
紅・黄葉の様子でも。

2013-09-27_09.jpg
13-09-27 手前の右の紅葉がオオテマリ、左奥に少っこし黄葉のモクレン。

2013-09-27_17.jpg
13-09-27 モクレン

2013-09-27_01.jpg
13-09-27 今まで余り気にしてなかったけど、いい感じに黄葉してます。

2013-09-27_02.jpg
13-09-27 オオテマリ

2013-09-27_12.jpg
13-09-27 毎年のことながらどの樹木よりも早めに紅葉します。

2013-09-27_04.jpg
13-09-27

2013-09-27_15.jpg
13-09-27 カシワバアジサイのドライも隣りあわせならばいい感じで。


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    にほんブログ村 花ブログへ

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 14:09:42 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

風のいたずら

 なんじゃらほい。
台風は遠くを進んでいるのに、昨日の夜から強い風が。

2013-09-26_00.jpg
13-09-26 朝起きて、ミータンが、ベランダ大丈夫かいな?
       と言うことで見に行くとパラソルを開いたままにしてたので…
        ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ
       幸い、骨組みなど何の支障もなかったです。

2013-09-26_02.jpg
13-09-26 それにしてもよく吹く風。 このニセアカシアは柳ほど従順じゃなく、
        かといって松の様にどっしりもしていない中途半端な子。

2013-09-26_05.jpg
13-09-26 この前の台風接近時に折れた枝の葉が枯れたりしてたもんだから、
        今回の風でその葉っぱが…、

2013-09-26_07.jpg
13-09-26 コニファー ブルーワンダーに落っこちでご覧の通り。

2013-09-26_04.jpg
13-09-26 今に始まった事じゃないけど、このコニファーに落ちても掃除など
        できっこないのでこのまま自然落下を待ちます。

2013-09-26_14.jpg
13-09-26 西洋芝の種まき準備でせっかく整地した所も小枝や枯葉だらけ。
        種まき前にしっかり掃除から始めないといけない羽目に
        なっちまったみたいです。

     まぁ~、これ事きでぎゃ~ぎゃ~言ってるようではガーデニングなど続かないよな。
     まぁ~、これくらい強い風、気温差が有れば鈍感な俺でも季節の変わり目って
    ことが分かるや、とは独り言。 ゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    にほんブログ村 花ブログへ

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 15:53:33 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

山鳩のヤマちゃん、帰ってくる? 

 おっ、久しぶり~!!
山鳩の山ちゃんが電線などで時折鳴いてる姿は確認してたけど
久しぶりに庭に下りてきて新居を物色中の様です。

2013-09-25_00.jpg
13-09-25 こちらが山鳩のヤマちゃん

2013-09-25_01.jpg
13-09-25 この前から庭に下りてきてるな~、とは思ってたけど。

2013-09-25_02.jpg
13-09-25 以前はナニワイバラや白モッコウバラだったけど、今回は道路沿いのミモザや、
         …撮り損ねて写真の下の方にちょろっと写ってます。…

2013-09-25_04.jpg
13-09-25 オリーブの茂みに入り物色してるようです。
        たぶんオスが新居を決め、その後メスを迎え入れるんだろうと思います。
        今までの観察から、俺が勝手に思ってる事ですが…。

2013-09-25_07.jpg
13-09-25 こちらは今でも残ってるナニワイバラの茂みの中にある巣。
        今まで幾度となく巣を作ったけど、…春・秋の年二回巣作りしてるみたい
        上手く子育て出来たのは1回ほど。
        外敵に襲われて育児 卵放棄してしまうことが多いようですが、
        懲りずに新居を見つけるのかな?


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    にほんブログ村 花ブログへ

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 17:15:53 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old