fc2ブログ

==  ==

とかく花の名前は難しい。 チョコレート色の矢車草ほか、”草”のつく花5種盛り

 なかなか花の名前が覚えられん!  (。・ε・。)ブツブツ
名前を聞いても覚えているのはその時だけ。
また一年後に名前を聞くことに。
 ヤグルマソウとヤツシロソウ、こいつはまた来年も名前を
聞くことになるのは間違いない!  <(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...
 と言うことで、ヤグルマソウとヤツシロソウ、ついでに
”ソウ”のつく花の名前、チドリソウ、キンギョソウ、カスミソウも
今日の記事で。
 
2012-05-28_08.jpg
12-05-28 チドリソウ
        毎年、オープンガーデンの時には畑や庭内いろんな所で咲いてるのに
        今年はかなり遅れて咲いてます。

2012-05-28_05.jpg
12-05-28 でも、この1本は白。 毎年沢山咲く中でも白は珍しい。
        今年はこの白の種を採取してみよう!

2012-05-31_06.jpg
12-05-31 ”草”のつく2つ目はキンギョソウ。
         OGの時、こんなでかいキンギョソウは見たことない、
         な~んて、この子は誉めてもらってました。
         なんせ、母親の畑の花は良く育ちます。
 
2012-05-28_24.jpg
12-05-28 ヤツシロソウ

2012-05-31_14.jpg
12-05-31 OGの時、この子も名前をよく聞かれてました。  

2012-05-28_16.jpg
12-05-28 ヤグルマソウ

2012-05-28_19.jpg
12-05-28 少し珍しい色、チョコレート色のヤグルマソウ。

2012-05-31_02.jpg
12-05-31 カスミソウ

2012-05-29_26.jpg
12-05-29 OG後半には玄関前にみーたんがこれらのヤグルマソウ、ヤツシロソウ、
        カスミソウでアレンジしてました。
        PS,この白の箱物は棟梁のDIY。
           手の届かないハンギングの水やり用踏み台です。
            (*゚ー゚)=○)゚O゚)パンチ!


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           
スポンサーサイト



┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 16:48:27 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

クスノキをよじ登ったクライマー・クレマチスが開花

 今年も登った登った、登りきった!
クスノキと一緒に植えたクレマチス、今年で8歳。
誘引など何も出来ない、していないけど、しっかり栄養を2~3mまで運んで
今年も開花してくれました。 ※クライマー・クレマチスとは俺が勝手に名前付けただけ~、なので。

2012-05-28_36.jpg
12-05-28 見えるかな? ここまで上によじ登った、クライマー・クレマチス。

2012-05-29_18_20120530001524.jpg
12-05-29 ほれほれ、これですよこれ。
       
2012-05-29_20.jpg
12-05-29 これなんですよ、これ。

2012-05-30_05.jpg
12-05-30 クスノキに隠れてるクレマも有るし…、

2012-05-30_07.jpg
12-05-30 蕾も隠れていそうだし…、

2012-05-30_22.jpg
12-05-30 まだまだ上にも蕾が有りそうで、これからも楽しみ。

2012-05-30_12.jpg
12-05-30 もちろん下の方にも蕾が。

2012-05-30_30.jpg
12-05-30 8年も経って、蔓が太くなるのはいいんだけどクネクネ。

2012-05-30_03.jpg
12-05-30 上の方は切れて枯れてる蔓も。

2012-05-30_24.jpg
12-05-30 こんな傷だらけのわがままクライマー・クレマですが、
        今年も咲いてくれて感激。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 18:23:42 ━ Page top ━…‥・

==  ==

涼しげな花 宿根リナリア、カンパニュラ 涼姫、ニゲラ

 今日は、午前1回、午後2回の雷雨。
このところしとしと雨だけだったので、水やりはしたけど、
へこたれる花たちもいて、この前のOG時は、ジョウロを持って
ウロウロしてました。
 でも今日の雨でたんまり水分補強が出来たようで、この時期だと
1時間ほどはかかる水やり作業が省けてラッキー。 ъ( ゚ー^)グッ ジョブ♪

 今日は、雷でかなり涼しい一日となり、ピンと来なくなったけど、、
涼しげな花たちです。

2012-05-29_43.jpg
12-05-29 宿根リナリア

2012-05-29_80.jpg
12-05-29 宿根リナリア
        今日の3度の雷雨で支柱をしていなかったジギタリスとか
        デルフィニュームなどが傾いたけど、

2012-05-29_45.jpg
12-05-29 この子は芯がしっかりしているのか、支柱ナシでも耐えてます。

2012-05-29_24.jpg
12-05-29 カンパニュラ 涼姫

2012-05-29_71.jpg
12-05-29 カンパニュラ 涼姫
        この子は雷雨であろうがなかろうか、必ず添木が必要。

2012-05-29_57.jpg
12-05-29 ニゲラ
        この子は花後も楽しめるので重宝。

2012-05-29_29.jpg
12-05-29 ニゲラ
        母親の花畑で育ってるので、とにかくデカイ。

ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 16:27:54 ━ Page top ━…‥・

== オープンガーデン ==

2012 オープンガーデン終了 ご来庭のお礼。

 今年も無事、我が家のオープンガーデンを終了させることが出来ました。

 今年もいろんな方とお会いでき、また楽しいお話をさせて頂き、
本当にありがとうございました。

 はるばる京都、岐阜、奈良から。
 高速道路の運転が出来ないとのことで、1時間半ほどかけて来ていただいた方。
 公開日前に庭への立ち入りをお断りしたにもかかわらず、
再び1時間かけて来て頂いたご夫婦。
 さらに詳しく見たいため、二日続けて来て頂いた若いご夫婦。
 子供たち、お孫さんたちも大人しくお利口に見てくれていました。
もしかして、他の餌に釣られてたのかな? (^_^)ニコニコ
 毎年毎年楽しみに来て頂いてる方も多く、中でも3年ほど前にジギタリスの苗を
販売したことがあったけど、「今ではこぼれ種できれいな花を咲かせてますョ」と。
咲いている事を聞いて、何か親戚になった様な感覚も。 (^^)ニコ
 もちろんブロ友さんも。
  「のんびりバラ日記」のももままさん。
  「hiroroの手作りガーデン日記」のhiroroさん。
  「ラベンダーファーム日記」のとよこさん。
  「薔薇の奏でる小さな庭~♫」のimiさん。
  「Little Garden & Painting Farm」のぴーちゃん。
  「Gelateria~あぐり日記~」の店長さん。
 この他にも、みーたんの仕事関係の方や、仲間たちいろいろな方に来ていただきました。

 そしてそれぞれの方が、それぞれの思いを持って来られたようです。

 ここで楽しい会話やトピックスの振り返りネタを。
 2012-05-26_03.jpg
12-05-26 楽しい会話も、棟梁のDIY、これが圧倒的に多かったかな。
        自分の持ちネタの前で、飲み物を提供するものだから、話しも弾むわな~、コンチキショウ!
        ブルーワンダーの奥に棟梁が居るはず。
        棟梁直伝のノウハウを伝授していたようです。

2012-05-11_01.jpg
12-05-11 でも、中には芝生の柔らかさに気づいていて興味を持たれた方も。
        やっとボーダーの出番!

2003-02.jpg
2003-02 OG後半は、この様な写真を掲示した”みゅーじあむ”をセットしたものだから、
       庭造りの過程に興味を持たれた方も。
       作り始めの頃から大きな木を植えたわけじゃなく、場所も道路側だけ。
       玄関前に1本だけ残していた大きなゴールドクレストもその後、
       庭造りをする上では不要・邪魔になりバッサリ取り除きましたョ。

2004-04_00.jpg
2004-04 こちらのエリアも更地から始め、今では8年目。
       上のカフェ・カートの写真と同じアングルなので、ブルーワンダー、クスノキ、
       アーチに絡むアンジェラのその育ちっぷりが分ります。

2012-05-25_61.jpg
12-05-25 花そのものに興味を持たれた方、中にはメモをとって、”絶対買おう”
        な~んて帰られた方も。その中で、一際目立ってたのが
        黄色い花のスイカズラとその奥のクリスマスツリーの様な
        コニファーのブルーワンダー。

2012-05-28_01.jpg
12-05-28 いろいろな方とお会いすればいろんな世界が広がるもので。
        庭や樹木に詳しい男の方も来られてた様で、
        お二人とも”こんな樹齢の長いモモの木は見た事がないので、
        この木を中心にデザインを考えてみては”とアドバイス頂きました。
        確かに、この苔加減も良い様で、来年までには少し模様替えを
        企ててやろうかな。

2012-05-26_00.jpg
12-05-26 あっち向いてホイ!
        あっち向いたり、こっち向いたり、それぞれ興味が違うようです。

2012-05-26_01.jpg
12-05-26 ”おばちゃん、見とれてると足元の…”  ペビリアンデージー、危うし! 
        って、こんなサプライズ演出も会話のきっかけとなり、楽しい一コマでした。

 最後に、「また来年、楽しみに来ます」と、お土産言葉まで頂き本当に感謝の4日間でした。
また来年、皆さんにお会いでき、楽しい会話が出来る様に明日から頑張ります。
 
 本当に楽しい4日間、ありがとうございました。
そしてまた、来年お会いしましょう!


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:8 ━ Trackback:0 ━ 15:05:59 ━ Page top ━…‥・

== 庭の写真 ==

ベランダからの眺め

 今日の写真は、昨日ベランダから撮った写真。
昨日の様な天気は緑が濃く、一番写真を撮るには適してるかな。

2012-05-25_01.jpg
12-05-25 昨日のシラカバ傍のジギタリス再び。
          
2012-05-25_06.jpg
12-05-25 バラのレッドエデンもかなり咲きかけてきました。

2012-05-25_14.jpg
12-05-25 ニセアカシアのライムグリーン、スイカズラの黄色、
        真ん中に宿根リナリアの紫…、
        スイカズラが散る前にもう少し咲いて欲しいよなー。

2012-05-25_12.jpg
12-05-25 ホワイトガーデンも、まだシロモッコウバラ頑張ってます。
        近づくと、もうくすんだ白だけどね。
        テッセンも咲き出し、上手にバトンタッチしてます。

2012-05-25_36.jpg
12-05-25 黄色に続いて白のスカズラが咲き出しました。
        こちらは甘~い香りが。

2012-05-25_34.jpg
12-05-25 マーガレット

2012-05-25_30.jpg
12-05-25 色合いの薄いものばっかりで、見た目より華やかさ無しですね。

2012-05-25_24.jpg
12-05-25 でも、ヒペリカムの後ろにはピエールドロンサールが咲き出してます。

2012-05-25_40.jpg
12-05-25  

 ※ 今日はOGその後も少し用事があるので、訪問・コメント少し遅くなります。
   ごめんなさい
 
 我が家のオープンガーデン情報は「 こちら

ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 16:19:55 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

我が家のビニールハウス・ミュージアム (・・?..)ホエ?

 日付は違うけど、今日二つ目の記事です。

 今日のみーたんは、ビニールハウスでゴソゴソ。
オープンガーデンの時に庭を造り始めた頃の事を聞かれたり、
冬のイルミネーションを見に来てますョ、と声をかけてもらったりで
一層の事まとめて、昔の庭写真から冬のイルミネーションの写真、
ついでにコンテストや雑誌掲載などを展示してしまおうってことで、
”ビニールハウス・ミュージアム”なるものを設けました。
 ちょっと大げさな言い方で…。 (゚_゚i)タラー・・・ 

 明日、明後日だけのOGですが、よかったら覗いてみてください。

 我が家のオープンガーデン情報は「 こちら


2012-05-25_69_20120525224438.jpg
12-05-25

2012-05-25_70_20120525224437.jpg
12-05-25

ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 00:17:26 ━ Page top ━…‥・

== 庭の写真 ==

ジギタリスの咲く庭

 バラとくればクレマチス、デルフィニューム、そしてジギタリス。
我が家では毎年宿根、こぼれ種でジギタリス君が良く咲いてくれます。
バラの脇役じゃないけど、この子がいないと我が家らしくないかも・・・、
と言うほど良く咲いてくれてます。
 今日はこのジギタリス君にスポットライトを当ててみました。

2012-05-24_34.jpg
12-05-24 後姿も絵になるジギタリス君。でもジギタリスは、背丈も違うし、
        花付が上だけに偏ったり、まばらだったり、
        後ろ360度も付いたり、1本1本それぞれ個性が有ります。

2012-05-24_44.jpg
12-05-24 まだまだこれから咲いてくれそう。

2012-05-24_74.jpg
12-05-24 もっと白色が増えてくれればいいんだけど、こぼれ種だけに何色になるかは、
        咲いてからのお楽しみです。

2012-05-24_50.jpg
12-05-24 こちらの白のジギタリスは、シラカバと青のデルフィニュームの中で、
        なかなか良い色合い見せてくれてます。

2012-05-24_45.jpg
12-05-24 以前、この場所にジギがわんさか咲いたことがあるけど、
        背筋のピ~ンとしたジギ君が庭を引き締めてくれてます。

2012-05-24_36.jpg
12-05-24 スモークツリーに隠れてたジギタリス。
        スモークツリーの株もとの枝を剪定してやったので、
        見晴らし良好となりました。

2012-05-24_38.jpg
12-05-24 数ある中でも、毎年1本や2本はこんな矮性?の物が出来ます。
        一番手前のジギがそれです。

2012-05-24_40.jpg
12-05-24 こぼれ種でポツンとメドーセージ、ミニバラの中で育ってます。
        今年の一番背の高い子はこの子かな。
        まだ開花半分なのに、すでに1.5メートルぐらいにまでなってます。

2012-05-25_49.jpg
12-05-25 どっち向いて咲いてんねん! (≧ヘ≦) ムゥ
        朝日だけ当り、日中は陰になってるのかな?

2012-05-25_47.jpg
12-05-25 そのすぐ傍だけど、360度花が付いてます。

2012-05-25_51.jpg
12-05-25 反対側もどっさり。色もなかなかいい色。ヽ(^◇^*)/ 

2012-05-25_52.jpg
12-05-25 そして今日は雨。花がポロンポロンと…、

2012-05-25_54.jpg
12-05-25 落ちた、と言うより落ちてくれてます。
        掃除が楽なもんで。 (゚ー゚;Aアセ

 我が家のオープンガーデン情報は「 こちら

ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 16:54:08 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old