fc2ブログ

== ガーデニング ==

ニワナナカマド君の鉢にコガネが!! 

 今日は雨で庭作業は出来ないと思ってたけど、昼頃には上がり晴れ間も。
らっき~、と思い出ようと思ったら雨、出たら雨。
結局、ぼぉ~ぅっと雨の上がる庭を眺めてた時間の方が長かったかな。
なので、今日の作業ネタはないけれど、先週の作業ネタで。
  …この時期、ちょこちょこした作業ネタ、ポケットに仕舞ってます。 ( ゚3゚)ノ オイッス!…

 道路沿いの一等地のレンガ柱の上に配置してたフジが、なかなか咲かないので撤去。
その代わり、庭内に配置してホースの邪魔になってたニワナナカマド君をここに
配属させました。

2012-03-25_47.jpg
12-03-25 フジを撤収だけど、鉢はもったいないのでニワナナカマド君に入れ替え。
        でもって、フジを抜くと、根が回り過ぎ、鉢の形そのままの状態。
         (;^_^A アセアセ…

2012-03-25_52.jpg
12-03-25 で、ニワナナカマド君を鉢に移し、この一等地に配属。
        ところで、このニワナナカマド君を移す時、9匹ほど、にっくきコガネを発見。
        鉢底土を捨てた時に、またしても11匹。合計20匹も住み着いていました。
        20匹もの”占い師”と同居してたらこのニワナナカマド君もお釈迦に
        なってたでしょうね。
        
  皆さん、もう知ってると思うけど、11匹の”占い師”を見てみたい人はどうぞ。
2012-03-25_48.jpg
12-03-25

 お目目直しに。
2012-03-29_06.jpg
12-03-29 職場の同僚が他店に異動との事で、みーたんが作りました。

2012-03-29_26.jpg
12-03-29 ミモ・クリ・スイ・ムスなどなど早春花の”幕の内弁当や~” (*^▽^*)ガハッ


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           
スポンサーサイト



┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:32:07 ━ Page top ━…‥・

== DIY ==

玄関アプローチレンガの模様替え

 この休みを利用して作業したのが、玄関アプローチの模様替え。
再び芝生を植えたいと言う思いから、そして少し段差も修正したいので、
この機会にやることにしました。

2012-03-29_13.jpg
12-03-29 この玄関アプローチですが、今までも何回か模様替えしたけど…。
        何年かに一度は模様替えをしたくなる場所? それとも、飽き性かな~。

2012-03-29_14.jpg
12-03-29 レンガの下の根っこが太り過ぎてるようで…、凸凹にもなってます。

2012-03-29_17.jpg
12-03-29 案の定、しっかり根っこが。
        今度はレンガを両端に移動し、芝生をセンターに植えるので
        根っこは邪魔にならないかな。
        …今までの敷き方でも芝生は植えることが出来たけど、
         俺の芝刈り機では端っこが刈れないこともあり、植えていませんでした。…

2012-03-29_23.jpg
12-03-29 ところがどっこい、レンガを敷こうと思ってる端っこにシラカバの根が…。
        でも、段差修正するついでに、しっかりと埋めてしまおう!

2012-03-29_20.jpg
12-03-29 とりあえずレンガを撤去。

2012-03-29_21.jpg
12-03-29 レンガを敷いてる時は思わないけど、撤去すればかなりの数になるもんですね。

2012-03-30_03.jpg
12-03-30 地面を平らにした後、麻紐を引っ張り直線を確認しながら置いてみた。
        さらにゴムハンマーで微修正。 

2012-03-30_04.jpg
12-03-30 真砂土を放り込み、固めて終了。
        まぁ~、デザイン的には単純過ぎて面白くないけど、
        俺の性格に反して、意外と真っ直ぐに敷く事が出来たので
        良しとしよう。 y(^ー^)yピース!

2012-03-30_08.jpg
12-03-30 芝生の土作りと、白いレンガの撤去は、明後日の作業にしようっと。
        

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:43:58 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

スイセンの移植にブルネラの新芽

 今日もほこほこ。
このタイミングを見計らったわけじゃないけど、
今日からおいらは少し春休みを頂いて、今日、明日と庭作業をすることに。
 …よって、4連休! -t( ^o^)。o 0 プハー…
 ゴソゴソ一人で、今まで出来なかったことに …鬼の居ぬ間に… 取り掛かってます。
この作業はまたの機会として、今日はスイセンの移植です。

 最近、移殖や撤去作業が多いけど、今回のスイセンは今花盛りなのに。
でも咲いてる場所が、ホワイトガーデン内なので移殖しました。
 オープンガーデンの時こそ白一色になってるけど、
この季節は、ちょこちょここんな色違い、特に以前植えてた、
球根類が出てきて咲いてます。

2012-03-24_66.jpg
12-03-24 シロモッコウバラの株元で咲いてるスイセン。
        今までも咲いててそのままにしてたけど、この機会に移殖です。

2012-03-24_68.jpg
12-03-24 こんな時期なので、球根・土ごとごっそりショベルで堀上げました。
        今回は本当に上手く、ごっぞりと堀上げに成功。

2012-03-24_50.jpg
12-03-24 新天地はこちら、ごっそり移殖です。

2012-03-24_20.jpg
12-03-24 ちなみにスイセンの上に移ってたのがこちら、ブルネラ君。
        
2011-04-28_26.jpg
11-04-28 斑入り葉っぱで、小さな花を咲かせる可愛い奴です。


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:41:23 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

花壇内のプチリニューアルに泥跳ね防止

 今日は、気温もそこそこ上がり、ほこほこだったけど、
午後はパラパラ雨と強風でちょいと変な天気。
でもこれからはほこほこ気温が続きそうなので、
やっと本格的な春到来って感じかな。

 さてさて、このところ庭作業も順調に、特に今年はいろいろいじくったり、
みーたんがDIYをしたりで、庭も雰囲気が少し違ってきたような。

 今日は、この前の日曜日にリニューアルした花壇を。

2012-03-18_01_20120327002537.jpg
12-03-18 今回のリニューアル場所はこちら。 ベアグラスをツンツルテンにした場所です。
       その場所をさらに俺が…、

2012-03-18_25_20120327002536.jpg
12-03-18 ツンツルテンベアグラスを移植し、
        通り道にはみ出してきたデージーを整列させ、
        奥にある鉢物シマトネリコを玄関に移動させ、
        みーたんが手前側にマルバスノーホワイトを植え込んで、終了~!
        …と思いきや、

2012-03-25_32.jpg
12-03-25 またしても何やらゴソゴソ。
        俺が移動させたデージーをまた移植させ、
        ヒメウツギも少し奥に移殖させ。

2012-03-25_41.jpg
12-03-25 さらに物置DIY小屋の周りに防草シートと石を置き始めました。

2012-03-27_03.jpg
12-03-27 と言うのも、物置DIY小屋に泥が跳ね返りすぐ汚れるので、
        その防止にこの作業を。

2012-03-27_12.jpg
12-03-27 出来上りがこちら。 俺の作業は一体何だったんだ?
        まぁ~、この様な二度手間作業は、我が家では日常茶飯事ですがね。
        もちろん、俺の後、このお方が手直しすると言う順番で。 ε- (´ー`*) フッ


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:25:46 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

ふりかけ卵が孵化してスクランブルエッグに、ミモザ君

 そろそろ春めいた気温。
遅れに遅れたモモザ君も、ゆっくりながら次々咲きかけてます。
 でもって、この咲いた姿が、まさにスクランブルエッグ。
よってこのミモザ君、蕾の間はふりかけ卵、孵化して
スクランブルエッグになると言う、食材でもあります。 \(--; ォィォィ 

 満開じゃないけど、もう待ちきれないので、今日はミモザ君にスポットライトを。

2012-03-24_13.jpg
12-03-24 ふりかけ卵がこちら。

2012-03-24_05.jpg
12-03-24 スクランブルエッグがこちら。 w(゚o゚)w オオー

2012-03-27_25.jpg
12-03-27 どうです! 少し甘めのスクランブルエッグって感じ。 ~(=^‥^A ソコマデイウカ・・

2012-03-26_33.jpg
12-03-26 酒のあてにはにイマイチだけど、

2012-03-26_09.jpg
12-03-26 ブランチには合いそうな。

2012-03-27_20.jpg
12-03-27 今日はさらにスクランブルエッグ。

2012-03-26_28.jpg
12-03-26 ふりかけ卵がいっぱい出来てるんだけど…、

2012-03-26_30.jpg
12-03-26 明日から暖かくなるようなので、爆発的に孵化してスクランブルエッグに
        なるかも。 (*^-^)ニコ

2012-03-26_18.jpg
12-03-26 孵化直前の膨らんだふりかけ卵です。 ヾ(ーー )アホ!


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:52:59 ━ Page top ━…‥・

== バラ ==

ナニワイバラ 再び剪定、誘引

 物置DIYも最後の詰を残して、ナニワイバラの手入れ。
それもこの時期になって再び剪定も。
 と言うのも、物置DIY小屋に誘引パネルが付いたのと、全体のバランスを整えるため
再剪定までやりました。

 なお、誘引パネルは例のコンクリートの基礎に使うワイヤーメッシュ、1×2mです。

2012-03-24_74.jpg
12-03-24 先ずは、そのワイヤーメッシュに誘引。

2012-03-24_32.jpg
12-03-24 そして、シロモッコウに隠れてますが、剪定。

2012-03-26_34.jpg
12-03-26 その剪定は、後側を重点的にやったので…、

2012-03-26_06.jpg
12-03-26 少し傾いた感じにも。

2012-03-26_03.jpg
12-03-26 全体はこんな感じに仕上がりました。

2012-03-26_02.jpg
12-03-26 ここにナニワイバラの白い花が咲く予定だけど、
        白の壁面をバックにどんな風景になるのやら?


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 16:12:59 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

白物の鉢に台座にエンジェルの置物をクリーニング

 昨日と今日とで、白物鉢にエンジェルの置物をクリーニング。
鉢は瀬戸物、エンジェルはプラスティックが多いんだけど、泥の跳ね返り、ミズゴケ、
そして何か分らん黒ずみ。
まぁ~、泥の跳ね返りは洗車用ブラシですぐ落ち、
ミズゴケもほとんどOK、込み入った溝などはタワシでゴシゴシでほぼOK。
 …と言うことは、全ては落ちてな~いです…
厄介なのは黒ずみ。プラスティック製のエンジェルに付いてるけど、
これがなかなかでごわい。

2012-03-24_71.jpg
12-03-24 とりあえず、庭にある白物大集合。
        意外と写真では汚れって余り目立ってませんが。
        洗車ブラスでゴシゴシ程度で落ちると思ったんだけどな~。

2012-03-24_87.jpg
12-03-24 厄介な黒ずみが、こちら。
        洗車ブラシ、タワシではなかなか落ちません。

2012-03-24_89.jpg
12-03-24 でもって、みーたんがカビキラーで。
        かなり落ちたけど、しっかり落ちたとまでは言い難い状態でギブアップ。    

2012-03-24_49.jpg
12-03-24 とりあえず一日目はこれにて終了。
        右側が洗った物、左側がまだ洗ってない物です。
        鉢物は比較的簡単に落ちたけど、白い上薬?釉薬?ワックス?の様な物が
        少し落ちてきます。洗い終われば、ちょっとずっぺら坊な白物になるけど、
        年数が経てばしょうがないのかな。
        プラスティックはなかなか上手く行かず、二日目に持ち越し。
        一晩この状態で放置です。

2012-03-25_34.jpg
12-03-25 二日目。 こんな複雑な凸凹はなかなか落ちません。
        左半分だけ洗って右はそのままの状態。

2012-03-25_35.jpg
12-03-25 右も洗って終了。 せいぜいこの程度です。 。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

2012-03-25_03.jpg
12-03-25 とりあえず、全部洗いました。
        二日かけたけど、次回洗う時は何か工夫しなければ。


 ちなみに、自分の白物は、一昨日の雨に当たって綺麗になりました。
こんな状態でも…。 -t( ^o^)。o 0 プハー
2012-03-24_85.jpg
12-03-24


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 19:22:49 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old