fc2ブログ

== バラ ==

庭写真の整理…バラの咲く頃 2

 今日も雪が舞ってたけど、明日、明後日がこの冬の底かな?
なんとか耐え忍ばねば
 多くの地域で、記録的な雪だとニュースが流れてるけど、皆さんの所はどうですか?
ここ北播磨地方は例年通りと言うか、むしろ積もった回数、量は例年より少ないと思います。
 …もしかして、我が家近辺だけ異常気象?… 
早く暖かくなるよう、寒さの底を待つとしましょう。

 今日は、バラ咲く頃の庭…その2です。
庭写真となると品種が限られるので、この前と被ったバラもありますが、ゴリョウショウヲ。

2011-06-04_72.jpg
11-06-04 昨日の根切り記事で登場したサインレランダー。

2011-06-04_93.jpg
11-06-04 ゼフェリンドルフィン
        カミキリムシにやられてから復活の兆しがちょっこし。
        この前、株もとのムラサキシキブを撤去してやったので、
        今年はさらに元気になってくれるかな。

2011-05-31_97.jpg
11-05-31 ミニバラ ロート ザ ファイリー             

2011-06-11_79.jpg
11-06-11 これまたこの前の根切り記事で登場したグラハムトーマス君。
        
2011-05-29_71.jpg
11-05-29 レッド エデン
        この子はもう少し手をかけてやると大きく育つかも。

2011-06-04_90.jpg
11-06-04 これまたこの前の記事で登場したゲンコツ剪定の名無しの権兵衛バラ。
        もうこの様な姿は見られないかと思うと寂しいです。
        いい香りも一杯振舞ってくれたのに。

2011-06-19_55.jpg
11-06-19 ミニバラ ファイリー
        ミモザの木の下でいつもいい子で育ってます。

2011-06-18_35.jpg
11-06-18 たまには、カシワバアジサイに間借りしてたり。

2011-06-22_49.jpg
11-06-22 こちらは昨日の記事、クレマチスの絡まれてる、ウルメールムーンスター。
        地植えにしたおかげで、久しぶりのシュートから咲きました。

2011-06-01_91.jpg
11-06-01 アンジェラ
        そろそろ古枝を剪定してやらないといけないかもです。
        と、思ってるだけ~。 ゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー

2011-11-29_04.jpg
11-11-29 ザ ダークレディー
        この子は昨年秋に良く咲いてくれました。
        今でもしっかり緑の葉を持ってるけど、休眠してない?
        目を開けたまま寝てるんでしょうね。 (m'-')m.。o○ zZZZ


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

スポンサーサイト



┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 18:01:46 ━ Page top ━…‥・

== バラ ==

とんでもなくバラに絡まったクレマチスと地植えバラの根切りを再び

 今日も小雪が舞い、寒かったよなー。
でも、日は一日一日長くなってきてるのを感じます。

 今日もバラ記事です。

2011-04-15_49.jpg
11-04-15 クレマチスもバラも一つの鉢で植えてたけど、ハクロニシキと喧嘩してて
         育ちが悪そうなので、2月に場所移動も兼ね、地植えにしたけど。
          …その時の作業は「こちら」…
         多少の絡みで余り気にも止めてなかったけど、良く育ちはじめ、
         4月にはもう、こんなに絡まりに…。 (;^_^A アセアセ・・・

2012-01-28_06.jpg
12-01-28 今ではよくもまぁ~、これだけ絡まってしまったもので。 ヾ(・o・*)シ オィーーーーーッ!!

2012-01-28_12.jpg
12-01-28 で、とにかく、バラとクレマチスを分けてやらねば…。
        この後、オベリスクを新たに設置し、クレマチスを絡ませようとしたけど、
        どうもこんな状態もおかしいよな~。 (´○`; ポカーン
        ブチッと剪定してやる? いやいやクレマチスの花芽は、その咲き方によって
        剪定タイプが違うらしい。よって、要調査。
        移植してやる? いやいやクレマチスは根を切られるのを嫌うらしいので、
        移植もどうかと…。
        
2011-05-31_32.jpg
11-05-31 バラ作業が終わってから考えることにします。
        とにかくこの写真のオベリスクを見る限り、バラは、いずこへ。w( ̄o ̄)w ワオッ!!
       
昨日に引き続き、もう一度地上バラの根切りを。
2012-01-29_05.jpg
12-01-29 先ずはどの様に剪定するのか?
        サインレランダーは割と強い品種なので、俺がやってもなんとかなるでしょう。

2012-01-29_11.jpg
12-01-29 こんな感じにしましたが、どうなんでしょうね。
        
2012-01-29_12.jpg
12-01-29 この前のグラハムトーマスは、少し株に近過ぎたと思ったけど、
       これはちょうど良いぐらいかな。

2012-01-29_13.jpg
12-01-29 前後2箇所の根を切りました。

2012-01-30.jpg
12-01-30 寒肥を馴染ませ、出来上り。


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 18:22:54 ━ Page top ━…‥・

== バラ ==

地植えバラの根切りと寒肥。

 今日は、冬の一大イベント? バラの剪定、根きりと寒肥に取り掛かりました。
特にバラの根きりは、今まで余りやった事がなかったので、
今年はしっかり取り掛かることにしました。
とりわけ、古株になったバラはシュートも出にくくなるので効果があるそうです。
 ただ、大体こんなもんだろうと、いつもの俺的なやり方ですが。

先ずは寒肥作り。
2012-01-29_26.jpg
12-01-29 バーグたい肥40㍑3袋、牛糞半分の20㍑、油粕3分の1ほどの4㎏と
        土が余っていたので少し混ぜてやりました。

2012-01-29_03.jpg
12-01-29 根切りをやったのはグラハムトーマス君。
        先ずはショベルでグサッと。
        そして、土もほぐれるようにと、ほんの少しショベルを上下にゴソゴソ。

2012-01-29_04.jpg
12-01-29 株の周り2/3の根を切り、少し土を掘り上げて…。
        2mを超えてるグラハムトーマス君なので、
        もう少し外側を掘ってもよかったんですが、
        どこにどの様に根が張ってるか分らないし、
        全部根切りしたわけでもないし、枯れることはないだろうし、
        売っているバラは、その大きさに比べ鉢は小さい事を考えれば
        これくらいでも大丈夫だろう…、
        といろいろ言い訳しながら、一人納得してます。

2012-01-29_27.jpg
12-01-29 後はスコップで株周りの表土も軽く耕しながら
        寒肥を馴染ませて終了です。

 今日は9株ほどこの作業をし、地植えバラににも寒肥をやったけど、
このバラ関連作業の続きは、またそのうちに。←たいした中身でもないのに予告です。
  \(゚ロ゚ )ナンデヤネン!


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 18:01:32 ━ Page top ━…‥・

== DIY ==

螺旋階段周りのDIY…ウッドデッキの継ぎ足し

 今日は、この地方で表現すると、雨がピリピリ降ってる中で
庭作業を始めました。
 …ピロピリとは、ポツリポツリより雨粒が小さい状態かな。
  風に靡いていしまいそう小さな雨。←俺の勝手な解釈です。…
そん中でも、棟梁はウッドデッキの継ぎ足しみたいな
螺旋階段周りのDIYを今日もやってました。

 いつものように、見てやってください。 m(._.)m

2012-01-28_00.jpg
12-01-28 今日もヤッチョリます!
        どうも、防腐剤塗りに取り掛かったようです。

2012-01-28_09.jpg
12-01-28 よくもまぁ~、狭い所で・・・。        
        これ以上、余計なことは言わないでおこう。 (;-_-)/┫ ナベブタブロック!

2012-01-28_32.jpg
12-01-28 少しムラが有るけど、また手直しするんでしょう。

2012-01-28_31.jpg
12-01-28 日が暮れかかり、見えなくなった6時頃までやってました。
        ちなみに、俺は暖かい部屋で焼酎飲みながら
        このブログ作ってました。 (^皿^)q


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:45:04 ━ Page top ━…‥・

== 庭の写真 ==

庭写真の整理…バラの咲く頃 1

 今日は、庭写真の整理、バラ咲く頃の写真です。
 今年は、もう少し俺が剪定、誘引、その他手入れ←結局全部ってこと?
を覚えないといけないみたいです。
 とりわけ、みーたんは、冬は棟梁、夏は外に出ないときてるから
バラも可哀想な者です。 (/_<) ナケルネェ
 ただ覚えると言っても、名前すら出てこないものもあるので、
時間がかかりそうです。 (;へ:)

2011-05-21_24.jpg
11-05-21 ゼフェリンドルフィン(ピンク)、手前にオクラホマ(赤)

2011-05-24_21.jpg
11-05-24 ザ ダークレディー。
        下に写っているのはバラじゃなく、シャクヤクです。

2011-05-24_44.jpg
11-05-24 シャルルドミル(赤と白のマーブル)に
        バリエダカ ディ ボローニャ(赤に白の縁取り)

2011-05-24_70.jpg
11-05-24 ここに写ってるのは、シャルルドミル(赤と白のマーブル)、
        バリエダカ ディ ボローニャ(赤に白の縁取り)に、
        カザンリク、ロジャーランベリンだろうと、
        植栽図を見ながら書いてます。 ε=( ̄。 ̄;)テキトウ~
        上には、アンジェラがチラリ。

2011-05-26_28.jpg
11-05-26 ブルーバュー

2011-05-26_42.jpg
11-05-26 チャイナローズ

2011-05-26_44.jpg
11-05-26 ピンク グルテンドルスト

2011-05-31_29.jpg
11-05-31 ピエールドロンサール(ピンク)にサインレランダー(赤)
        奥の方に、グラハムトーマス(黄)


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:58:40 ━ Page top ━…‥・

== 樹木 ==

元気になった月桂樹に見苦しくなったヨウシュコバンノキ

 今日も日中に雪がちらつくお寒い一日。
あと1ヶ月半の辛抱と言うより、あと6週間と言った方が耐えれそうかな。

 今日は元気になったゲッケイジュと見苦しくなったヨウシュコバンノキで。

2012-01-26_03.jpg
12-01-26 室内に入れてたヨウシュコバンノキ。
        とうとう紅葉した葉も枯れてしまいました。
        このまま落葉されては掃除が大変。

2012-01-26_08.jpg
12-01-26 外で枝を軽くゆすり、落葉させました。
       
2012-01-26_16.jpg
12-01-26 子供ヨウシュコバンノキは、既に落葉済み。
        暖かいリビングに入れてるけど、早く新芽でも出てこね~のかな。

2012-01-26_25.jpg
12-01-26 冬でも元気な緑色しているゲッケイジュ。

2012-01-26_14.jpg
12-01-26 08年にフジツボの様なカイガラムシとすす病にやられ、幹や枝を切ると言う
        荒療法をしましたが、その後は順調に育ってます。
        今では、別の所からも幹が出てきたようです。
        これは種から育った?いやいや、このゲッケイジュは雄だから
        種じゃないはず。
        では、この土の下はどうなってるんでしょうね。 =①。①= フニャ?
         

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:58:31 ━ Page top ━…‥・

== ホワイトガーデン ==

11年 庭写真の整理 ホワイトガーデン2

 今日も寒い一日。 タバコを吸う俺にとっては、
最近室内で吸える場所が少なくなったから、凍えながらの一服。 -t( ^o^)。o 0 プハー
吸いたいけど、寒い。寒いけど、吸いたいを繰り返してます。 C= (-。- ) フゥー

 今日はそんな煙たい記事じゃなく、 (>。<;)y-~ ゲホッゲホッ...
透き通った?ホワイトガーデン その2です。

2011-05-14_37.jpg
11-05-14 モンタナ系 スノーフレーク

2011-05-14_57.jpg
11-05-14 ナニワイバラの中から、ひょこっとクレマチス、雪おこし。

2011-05-14_44.jpg
11-05-14 オオテマリ、コデマリの間からも覚えのない?クレマチス。
        多分植えてたんだろうけど、上のクレマと同じようなので雪おこしかな。
        今まで余り咲いてなかったので、存在すら忘れてました。        

2011-05-23_20.jpg
11-05-23 ヤマボウシが咲いてくれば、ホワイトガーデンも落ち着きを取り戻します。

2011-05-28_121.jpg
11-05-28

2011-06-27_58.jpg
11-06-27 アナベル


 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:57:24 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old