fc2ブログ

==  ==

アメジストセージが良い感じ。

 今日もたんまり西洋芝の手入れ。
昨日、発病を確認してから昼からはネットで調べたり、
ホームセンターを巡ったり。
 そしていつも西洋芝のことを教えてもらってる
Sunday Gardenerさんからアドバイスを頂き
俄然、やる気になり本日手刈りに、機械刈りに殺菌剤散布で
我ながら頑張った。 誰も誉めてくれないので、自分を誉めておこう。(^_^;)

 ところで、このように記していても、今日のお題はアメジストセージ。
この際だから西洋芝記事を溜め込めるタイトルを一つ設けておくとしよう。コッチデス↓

 本題に移って、今日はアメジストセージ。
地植えのアメジストセージは押し競饅頭になり、
あっち向いたりこっち向いたりで写真写りが悪いので、
鉢物の方をアップしました。

2011-10-13_17.jpg
11-10-13 適当な場所に置いていた鉢物を
        ちょっと写真撮りと思い移動させました。

2011-10-13_18.jpg
11-10-13 鉢物で育ててもいつもそのままにしているけど、
        たまには移動させて雰囲気を変えるのも良いもので。

2011-10-13_22.jpg
11-10-13 今回、移動させたとは言え、一番奥まった所から奥まった所へ程度。
        もっと表に出してやってもいいかな。

2011-10-13_41.jpg
11-10-13  


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           
スポンサーサイト



┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:12:43 ━ Page top ━…‥・

== 西洋芝 ==

西洋芝日記 11年9月~10月

備忘録としての西洋芝の作業を溜め込んでおきます。

10月29日
  部分ハゲの場所に追い撒き
  密度の低い様な場所は来春実施することに。

10月28日
 ハイポネックス250倍散布

10月25日
 手刈りを実施。
 ピシウム菌は拡大スピードこそなくなったが、
 まだ潜伏攻撃しているかのように見受けられる。
 ちょっと気がかり。
 
10月23日
 かなり雨が降ったのでタチガレンを散布(500倍)

10月22日(土)
 かなりまとまった雨が降る予定なので粒状肥料を少し散布。
 
10月19日(水)
 ハイポネックス(250倍)全面散布

10月16日(日)
 手刈りと機械刈り。
 殺菌剤 オーソサイドを全面に散布
 3種混合のペレニアル アメージングGSが発芽のようである。
 ただし、撒き時期が遅かったのかもしれないが、ペレニアルでも
 単品販売のスリークォーターの方が発芽が早い?
 来年は単品でペレニアル スリークウォーターとケンタッキーを
 購入しようかな。この方がさらに安くあがる。

10月14日
 ピシウム菌による病害発見。
 ペレニアルは発芽も早いので、10月に入ってから撒いても
 よいのではないかと思う。機会あらば、残った種で試してみよう。

10月9日
 歩かないといけない場所には種を撒いていなかったが、
 全面芝生にした方が断然綺麗である。
 よって、少し時期が遅くなったが3種混合を撒いてみた。
 歩く場所なので、ペレニアルだけでは頼りないと思いケンタッキー混合を選択。
 来年からはこちらを先に撒き、ペレニアルを後から撒くべきである。 

9月30日
 ペレニアルライグラス スリークォーターは発芽がとにかく早い。
 7月~9月の3ヶ月さえ辛抱すれば、すぐ全面緑にすることは可能のようだ。
 しかもこの種、ケンタッキーや3種混合の半値とあってありがたい。


9月23日
 ウインターオーバーシードは年中緑でやってみる価値ありと思い2年ほどやったが、
 今の俺では作業が多すぎて無理。もちろん手抜き、適当な俺だからが最大の理由。
 ならば、いっそうの事、枯らしてしまう方が、苦労して夏越しを考えるより
 リセット出来るのではないか。今年はペレニアルライグラスをほぼ全面に撒いてみた。
 根の残りも少なく枯れてしまっうのもリセットする一つのメリットと前向きに考えてみた。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:11:11 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old