fc2ブログ

==  ==

アメジストセージが良い感じ。

 今日もたんまり西洋芝の手入れ。
昨日、発病を確認してから昼からはネットで調べたり、
ホームセンターを巡ったり。
 そしていつも西洋芝のことを教えてもらってる
Sunday Gardenerさんからアドバイスを頂き
俄然、やる気になり本日手刈りに、機械刈りに殺菌剤散布で
我ながら頑張った。 誰も誉めてくれないので、自分を誉めておこう。(^_^;)

 ところで、このように記していても、今日のお題はアメジストセージ。
この際だから西洋芝記事を溜め込めるタイトルを一つ設けておくとしよう。コッチデス↓

 本題に移って、今日はアメジストセージ。
地植えのアメジストセージは押し競饅頭になり、
あっち向いたりこっち向いたりで写真写りが悪いので、
鉢物の方をアップしました。

2011-10-13_17.jpg
11-10-13 適当な場所に置いていた鉢物を
        ちょっと写真撮りと思い移動させました。

2011-10-13_18.jpg
11-10-13 鉢物で育ててもいつもそのままにしているけど、
        たまには移動させて雰囲気を変えるのも良いもので。

2011-10-13_22.jpg
11-10-13 今回、移動させたとは言え、一番奥まった所から奥まった所へ程度。
        もっと表に出してやってもいいかな。

2011-10-13_41.jpg
11-10-13  


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:12:43 ━ Page top ━…‥・

== 西洋芝 ==

西洋芝日記 11年9月~10月

備忘録としての西洋芝の作業を溜め込んでおきます。

10月29日
  部分ハゲの場所に追い撒き
  密度の低い様な場所は来春実施することに。

10月28日
 ハイポネックス250倍散布

10月25日
 手刈りを実施。
 ピシウム菌は拡大スピードこそなくなったが、
 まだ潜伏攻撃しているかのように見受けられる。
 ちょっと気がかり。
 
10月23日
 かなり雨が降ったのでタチガレンを散布(500倍)

10月22日(土)
 かなりまとまった雨が降る予定なので粒状肥料を少し散布。
 
10月19日(水)
 ハイポネックス(250倍)全面散布

10月16日(日)
 手刈りと機械刈り。
 殺菌剤 オーソサイドを全面に散布
 3種混合のペレニアル アメージングGSが発芽のようである。
 ただし、撒き時期が遅かったのかもしれないが、ペレニアルでも
 単品販売のスリークォーターの方が発芽が早い?
 来年は単品でペレニアル スリークウォーターとケンタッキーを
 購入しようかな。この方がさらに安くあがる。

10月14日
 ピシウム菌による病害発見。
 ペレニアルは発芽も早いので、10月に入ってから撒いても
 よいのではないかと思う。機会あらば、残った種で試してみよう。

10月9日
 歩かないといけない場所には種を撒いていなかったが、
 全面芝生にした方が断然綺麗である。
 よって、少し時期が遅くなったが3種混合を撒いてみた。
 歩く場所なので、ペレニアルだけでは頼りないと思いケンタッキー混合を選択。
 来年からはこちらを先に撒き、ペレニアルを後から撒くべきである。 

9月30日
 ペレニアルライグラス スリークォーターは発芽がとにかく早い。
 7月~9月の3ヶ月さえ辛抱すれば、すぐ全面緑にすることは可能のようだ。
 しかもこの種、ケンタッキーや3種混合の半値とあってありがたい。


9月23日
 ウインターオーバーシードは年中緑でやってみる価値ありと思い2年ほどやったが、
 今の俺では作業が多すぎて無理。もちろん手抜き、適当な俺だからが最大の理由。
 ならば、いっそうの事、枯らしてしまう方が、苦労して夏越しを考えるより
 リセット出来るのではないか。今年はペレニアルライグラスをほぼ全面に撒いてみた。
 根の残りも少なく枯れてしまっうのもリセットする一つのメリットと前向きに考えてみた。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:11:11 ━ Page top ━…‥・

== 西洋芝 ==

雪山の寒苦鳥・・・早くも西洋芝に病気が (+_+)

 昨日の夜から、嵐のような雨、
しかもよく降ったみたい。
 今朝、庭を見に行くと、何と西洋芝に病気が。ガックリ
まだ1ヶ月も経ってないのに、しかも今日、芝刈りでもしようと思ってたのに。
またしても繰り返された失敗をみーたんは、
「雪山の寒苦鳥(せっせんのかんくちょう)や~」と笑いやがる。
どこで覚えてきたのか知らないけれど、うまいこと言いやがる。
 ※夜の寒さに苦しみ反省しながらも、昼の暖かさにまた遊びほうけ、巣を作ることなく
  死んでしまった鳥を「雪山の寒苦鳥」


2011-10-15_04.jpg
11-10-15 しっかり丈夫に育っているようなんですが。

2011-10-15_15.jpg
11-10-15 上から見てもどうも無さそう。

2011-10-15_16.jpg
11-10-15 でも違う場所では、激しい雨に当ったとはいえ倒れています。
        これが弱りかけのサインなんでしょう。

2011-10-15_09.jpg
11-10-15 その後は枯れると言うより、溶けて剥げてきています。

2011-10-15_10.jpg
11-10-15 こんな弱った状態なので、芝刈り機で刈ろうと思っても、
        倒れてしま上手く刈ることが出来ません。
        ジメジメした一日で葉もネチョネチョで、
        芝刈りダメージも与えたくないし、
        今夜またしても雨が降るとの予報もあるので、
        今日の芝刈りは止めました。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 19:53:34 ━ Page top ━…‥・

==  ==

よく咲き出したアリッサム

 今日は昼から雨脚も強い、うっとうしい天気。
明日は一旦上がリ、夜にはまた降るらしいけど、
本当に日中は降らないのかな~。
明日は芝刈をしたいんだけど、大丈夫? ダメ?
下駄は持ち合わせてないので、鉛筆でも転がすとしよう。

 今日は、よく咲きだしたアリッサム。

2011-10-13_00.jpg
11-10-13 アリッサム
        俺は余り好きじゃないけど結構、強い香りがします。

2011-10-13_13.jpg
11-10-13 こちらはこぼれ種で咲いたアリッサム。

2011-10-12_27.jpg
11-10-12 黒い小さな虫(カブラハバチ)の姿はまだ見えないようです。
        

ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 18:07:26 ━ Page top ━…‥・

== バラ ==

秋バラがチラホラ。 

 今日は秋バラ。
不思議なもので、春に咲いて秋にも咲き、
色は深みがあり、少し濃い目に。
まぁ~、人を魅了するバラだけに、
もう少し上手に育ててみたいよな~。
 今日はそのなかでも我が家でも咲いているので、
病害虫には強い品種をいくつか。 たぶん。

2011-10-13_02.jpg
11-10-13 グルテンドルスト

2011-10-13_06.jpg
11-10-13  ハマナスとの交配種なのでトゲトゲ。

2011-10-13_07.jpg
11-10-13 しかも…、なので…、病害虫にも強いです。

2011-10-12_29.jpg
11-10-12 チャイナローズ
        今年は日当たり改善したので良く咲いてくれました。

2011-10-09_17.jpg
11-10-09 グラハムトーマス

2011-10-10_07.jpg
11-10-10 病害虫にも強い方ですが、もう少し手入れしてやらないと。
        来年はバラに少し力を入れるとするかな。 

2011-10-07_41.jpg
11-10-07  コーラルフィグリア

2011-10-09_09.jpg
11-10-09 ところでこの枯れたピエールドロンサール。
        返り咲きで一輪咲いたと言ったのが9月22日。
        長~い間、一輪で頑張ってくれました。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 19:26:34 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

ますます秋色。

 今日、ホームセンターに西洋芝の肥料を買いに立ち寄ってみた。
粒状の物は持っているが、液肥が欲しいので行ってみた。

 そこでまたしても店員とのやり取り。
俺 「肥料はどの場所にあるんですか?」
店員A 「何の肥料?」
 俺のつぶやき 「何の肥料って、肥料って言うのは植物に決まってるだろうが!
 ましてやここはホームセンターなのに」と思いつつ、
俺 「植物の肥料」と応えてやった。
店員A 「外に置いてあります」
 俺のつぶやき 「おっと、この前のホームセンターと違い、真っ直ぐど真ん中の球種」
 「なるほど、土、砂、堆肥などが置いてあるがその辺に有るんだろうな」
 「でもな~、俺が欲しいのは液肥なのでそんなに大きなものじゃないんだけど?」

外に出てもう一度、今度はネクタイ組みなので正社員と思われる店員Bに聞いてみた。
「店内に有ります。」
 俺のつぶやき「やっぱり!! 普通は店内だろう。」
俺 「店内のどの辺にありますか?」
店員B 「この壁の後ろぐらいになります」
 俺のつぶやき 「なんや!店員Aに聞いてた場所の近くじゃねーか」

 結局、欲しかった液肥は無かったので、何しに行ったこっちゃら。

 まぁ~、店員が「何の肥料」と聞いた時に素直に商品名を言っておけば
こんなことにはならなかったんだけど、
どうもこの頃、店員とのやり取りがかみ合わな~。

 今日は、さらに進んだ黄葉、紅葉。

2011-10-12_18.jpg
11-10-12 オオテマリの紅葉

2011-10-04_24.jpg
11-10-04 4日の写真です。
        周りの緑の小さな葉っぱはコデマリですが、
        同じような名前なのにこれほどの違いが。
        それもそのはず、オオデマリはスイカズラ科、コデマリはバラ科
        なんだって。

2011-10-12_17.jpg
11-10-12 ナツツバキ
        こちらもかなり黄葉が進んだみたいです。

2011-10-12_33.jpg
11-10-12 とりわけ今は反対側の紅葉が鮮やかです。

2011-10-12_08.jpg
11-10-12 ヨウシュコバンノキ
        左の親木と右の子供の木の色が全然違う。
        とりわけ、右の子供の木の方は、この前まで良い感じで紅葉してたのに
        一気に赤茶っぽくなってしまいました。
        ちょっと気になるな~。
        この前の写真は10月4日の記事で掲載しています。

 深まる秋ついでに我が家の柿です。
渋柿なので合わせ柿にして食べてますが、俺は食べないんだよな~。
2011-10-10_04.jpg
11-10-10 


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:56:36 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

要観察。ヘデラの蕾にユーフォルピアのこぼれ種。

 この3連休、…俺は4連休…も終わり今日から普段の生活。
でも、さすがに体がだるく、シャキッとするのに時間がかかってしまった~。
明日はもう水曜日なので頑張るとしよう

2011-10-09_14.jpg
11-10-09 ヘデラに?

2011-10-09_16.jpg
11-10-09 花か実がなってるみたいだけど、ネットで調べると花が咲くらしい。
        丸いのが蕾で、真ん中に写っている尖がった形のものが花後?
        まだ確信は無いので要観察です。

2011-10-09_24.jpg
11-10-09 ユーフォルピアのこぼれ種から発芽です。
        このこぼれ種はよく育つんだけど、どんな種で、
        どの様に飛んでいる?移動している?のか、俺はまだ未確認。
        こちらも要観察です。

2011-10-09_01.jpg
11-10-09 おっと、またしても久しぶりのお姿

2011-10-09_00.jpg
11-10-09 今回はツゲ花壇の植え替え。
        クサツゲが枯れてしまったので、挿し木をして育てていた
        斑入りのツゲに変更のようです。

 今日は仕事で出かけた途中の小野市ヒマワリの丘公園で休憩していると、
目の前にデュランタタカラヅカが咲いてたので思わずパシャリ。
2011-10-11_01.jpg
11-10-11 我が家と違って日当たりも良く、地植えなのでよく育ってます。 いいね!


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           


 

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:20:50 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old