fc2ブログ

== 西洋芝 ==

西洋芝(ペレニアルライグラス)の種まき~発芽

 この道10年。素人にもかかわらず西洋芝に憧れ毎年種まき。
そして、春と秋の2回まくこともしばしば。
 ←芝生だけに、しばしばとはオヤジギャグなので言~わない。

 冬芝だけなら夏場が枯れて見苦しいので、夏芝と冬芝を上手く切り替え
るWOS(ウィンターオーバーシード)にすれば1年中見栄えが良くなると思ったけど、
これまたコツがあって、手間がかかるので俺の技量では無理。←あっさり2年で終了かな?
 この際、夏場の7月~9月は綺麗に枯れきって更地になってくれた方が
秋まき1回で終わるんじゃね~か~?
 と言うことで、夏場に枯れやすいペレニアルライグラスの種をまきました。
  ←種が残ってたから、と言うのが本当の理由かな。(へへ)
 相変わらず、楽して西洋芝を育てようと考えてる俺では、
これからも上手く行きそうにねーかも。

2011-09-29_12.jpg
11-09-29 いつも使っている種は雪印種苗さんの種です。
        これ一袋で2100円。我が家の面積からすれば4袋近く必要なので
        飲みに行くのを一回お預けです。

2011-09-29_16.jpg
11-09-29 こんな種です。

2011-09-29_21.jpg
11-09-29 

2011-09-29_07.jpg
11-09-29 撒いたのが土曜日なので5日で発芽です。
        種まきすると発芽で水やりのホースのやりくりだったり、
        歩く場所が限定されたりで何かと不便です。
        早く育って芝生の上を歩き回りた~い!

2011-09-29_01.jpg
11-09-29 場所によってはこの様に土ごと持ち上げます。
        プチプチ葉っぱが出てるのは埋もれたティフトン芝の葉っぱです。
        中途半端にWOSしたものだから、こんなことになっちゃいました。

2011-09-19_21.jpg
11-09-19 WOSで使っているティフトン芝です。
        この場所はこのティフトン芝だけで1年過ごそうと思っています。
        そして、この道具、新入りの秘密兵器?
        西洋芝の種を撒くと言っても軽く地面をならしてやる必要があるので
        この道具を使い始めました。
        ついでにエアーレーションもこれで済ませてやろうかな。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

スポンサーサイト



┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 17:50:32 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

コルチカムにタマスダレ

 以前、ブログでタマスダレをコルチカムとして書いてしまった。
よくあるんだよなー、間違い。
でも間違うのを怖がってては記事を書けないので続けるけど、
もう少し慎重に書かなければ。 ハン<m(_ _)m>セイ

 今日は間違い返上のコルチカムにタマスダレ。

2011-09-26_44.jpg
11-09-26 こちらが、タマスダレ。

2011-09-26_00.jpg
11-09-26 開花時期 7月~10月
        草 丈 15cm~30cm
        花 径 3cm~5cm
        花 色 白、桃色、黄色
        増やし方 分球

2011-09-26_05.jpg
11-09-26 別名 ゼフィランサス、カンジダ、レインリリー

2011-09-26_25.jpg
11-09-26 こちらが、コルチカム

2011-09-26_28.jpg
11-09-26 科 名 ユリ科(イヌサフラン科)
        原産地 ヨーロッパ 北アフリカ
        草 丈 15cm~20cm
        開花期 9月-11月
        別 名 イヌサフラン

2011-09-28_00.jpg
11-09-28 今日は少し成長してます。
        よく見ると、花ごと地面から出てくるんだ。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 19:15:52 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

ブルーサルビアと赤穂市坂越の町並み。

 今日はいい天気で絶好の下見ドライブ。
行った先はたつの市室津から相生市、赤穂市の海岸線を。
久しぶりにドライブ三昧の一日だった。
と言うことで今日はおまけから。

 今日は視察の下見と言うことで、一人で赤穂市坂越(さこし)の町並み散策してきました。
2011-09-27_10.jpg
11-09-27 こちらは、たつの市室津の海。
        仕事とはいえ、海岸線のドライブは気持ちいいです。

2011-09-27_00.jpg
11-09-27 ここ赤穂市坂越(さこし)には古い町並みが今でも残っています。

2011-09-27_02.jpg
11-09-27 江戸時代に赤穂塩などの通商で栄えた旧坂越港への道筋だったそうです。

2011-09-27_15.jpg
11-09-27 この通りの中でも、奥藤酒造さんは400年以上続く造り酒屋。
        建物は築300年とか。

2011-09-27_08.jpg
11-09-27 その建物の中には郷土資料館があり、大阪への交易で使われてた船の
        ミニチュアなども展示してありました。

2011-09-27_12.jpg
11-09-27 この町並みからすぐの所の海岸から、目と鼻の先に浮かぶ生島(いきしま)。
        右手にちょっこし建物とともに写ってる島です。
        穏やかな海って言うのは、本当に気持ちいいものです。
        思わず昼寝でもと思ったけど、これでも一応仕事、仕事。

 そして、本題の庭ネタはブルーサルビアの再登場。
9月11日にもアップしたけど、さらに満開になったようなので。
2011-09-26_09.jpg
11-09-26

2011-09-26_13.jpg
11-09-26

2011-09-26_45.jpg
11-09-26


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:00:24 ━ Page top ━…‥・

==  ==

あの、それ、あの、それ。 イット、ダット、イット、ダット。

 日が短くなったけど、これからまだまだ短くなっていく。
秋の夜長も趣があっていのだろうけど、やっぱり日の長い方が俺は好きだなー。

 今日はキキョウと再度ヒマワリで。

2011-09-26_33.jpg
11-09-26 秋の七草の一種、キキョウ。     

2011-09-26_34.jpg
11-09-26 春の七草は食べるのが主だけど、秋の七草は眺める物らしい。

2011-09-22_21.jpg
11-09-22 秋こそ食べる方が似合うと思うんだけど…。

2011-09-26_29.jpg
11-09-26 こちらはキキョウでも絞り咲きキキョウ。

2011-09-26_01.jpg
11-09-26 秋の七草の後は、夏の代名詞ヒマワリ。

2011-09-26_22.jpg
11-09-26 この種の配列を何と言ったっけ?
        あの、それ、あの、それ。 イット、ダット、イット、ダット。
        年取るとすぐ忘れるんですよね。
        再びネットで調べて、フィボナッチ数列。
        それ、それ。イット、イット。

ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 19:10:38 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

ただひたすら剪定、剪定。

 今日もいい天気で、ひたすら剪定、剪定。
相変わらず剪定してるので、通りがかりの子供が
「何しとん?」と尋ねたので、「庭の散髪」と応えておいたけど
「わっかるかな~、わかんねーだろうな~」←かなり昔のギャグで、スンマソン。

2011-09-25_06.jpg
11-09-25 使わない道具や材料などオカメヅタとナニワイバラの後ろに
        隠してたんだけど、全て撤去。
        見通しだけでなく風通しも良くなった感じですっきりです。


2011-09-25_09.jpg
11-09-25 ナニワイバラもすっきり。

2011-09-25_31.jpg
11-09-25 外壁塗装の邪魔になるのでスノーボール、キングサリ、ヤマボウシも剪定。

2011-09-25_27.jpg
11-09-25 とりわけヤマボウシは背丈ぐらいに剪定してます。
        これほどまで剪定して「来年、咲くん?」とみーたんに尋ねると、
        「専門家やないから分らん」
        返す言葉もないので、って言うか口答えは避けておこう。

2011-09-25_01.jpg
11-09-25 ニセアカシアをまたしても剪定です。
        7月の台風対策で剪定したけど、もうこんなに枝が伸びてしまってます。

2011-09-25_19.jpg
11-09-25 これでもかなり剪定したつもり。
        さすがにこの時期ともなればもう新たな枝は伸びないでしょう。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 18:10:31 ━ Page top ━…‥・

== ガーデニング ==

山が動き出したぞ (;一_一)

 昨日は俺が西洋芝の日当たり確保のため、若干の剪定をしたけど、
今日は山が動き出し、大々的に剪定をしだした。
 とりわけ、11月から外壁塗装が始まるので、それまでに足場の邪魔になる樹木は
バッサリ剪定しておかないといけないので動き出したみたい。

2011-09-23_25.jpg
11-09-23 西洋芝の日当たり確保のため、スモークツリーを。

2011-09-23_14.jpg
11-09-23 半分以下になったかな。
        
2011-09-23_12.jpg
11-09-23 シラカバも気になるので。

2011-09-24_00.jpg
11-09-24 秋の黄葉も楽しめるんだけど、少し伸びきった細い枝を剪定です。
        これ以外にオリーブも剪定してやったけど、
        俺がやると段々樹形が変になってきたかも。

 何ヶ月ぶりなんだろう? ここからは山が動いた画像で。
2011-09-24_04.jpg
11-09-24 3ヶ月ぶりに動き出しました。

2011-09-24_06.jpg
11-09-24 先ずはシロモッコウバラの剪定。

2011-09-24_11.jpg
11-09-24 ヤマバト山ちゃんの空き部屋も撤去したみたい。

2011-09-24_02.jpg
11-09-24 次は外壁塗装準備としてナニワイバラの剪定。
        塗装足場の邪魔になろうがなろまいが、ナニワイバラの剪定は一苦労です。
        

ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:58:16 ━ Page top ━…‥・

== バラ ==

ピエールドロンサールが一輪

 さわやかな秋晴れで、一日庭作業。
迷っていた西洋芝の種まきもやっぱり決行!
 で、先ずは少し地ならしから。
でも、一日やったら飽きてきた~。

 まぁ~、とりあえず今日の作業はさておき、
貴重な秋バラ、ピエールドロンサールで。

2011-09-22_00.jpg
11-09-22 ピエールドロンサールが一輪。

2011-09-22_02.jpg
11-09-22 秋バラを咲かしてこそ、バラ愛好家なんだろうな。
        一輪だけではな~。

2011-09-23_07.jpg
11-09-23 一日経ってのお姿。

2011-09-23_33.jpg
11-09-23 デジカメマクロ撮り

2011-09-23_36.jpg
11-09-23 三脚ナシはチョイ辛いかな。


ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
   にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
           

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 17:38:28 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old