fc2ブログ

== DIY ==

ミニリニューアル、いろいろ。

 今年は俺がなかなか参戦できない中、
例年以上にミータン頑張ってます!

2023-04-17_02.jpg
23-04-17 右側にミニ花壇作りました。

2023-04-19_13.jpg
23-04-19 道路沿いに細長いミニ花壇作りました。

2023-04-19_14.jpg
23-04-19 この場所にはミニ花壇だけでなくレンガ敷き小径を。

2023-04-19_05.jpg
23-04-19 ウッドデッキから螺旋階段のつながり土台。

2023-04-19_02.jpg
23-04-19 雨に濡れる表面はモルタルで固めてます。

2023-04-19_19.jpg
23-04-19 こちらは石畳の両端に黒土を。

2023-04-19_18.jpg
23-04-19 簡単な作業なので俺様が。

  「 2023年 我が家のオープンガーデン

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    

    ブログランキング・にほんブログ村へ


  
スポンサーサイト



┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 18:32:03 ━ Page top ━…‥・

== DIY ==

敷石の隙間と固定と

 今日は業者さんに施工して頂いた敷石の小径。
 でも、未完成の状態で終わってもらったので、
あとは我が家で完成させることに。

2023-03-08_01.jpg
23-03-08 下地のみセメントで固定され、敷石の隙間も結構ある状態で
     業者さんの作業は終了。
 
2023-03-08_02.jpg
23-03-08 欠片を置いてもらってたので隙間にはめ込むことに。 

2023-03-08_04.jpg
23-03-08 はめ込む前の破片。
     ジグソーパズルのようでもありましたが…、

2023-03-08_18.jpg
23-03-08 終わってみればかなりのピースをはめ込んだみたいで、
     残ったのがこちらのピース。

2023-03-09_03.jpg
23-03-09 そして隙間にセメントを入れる事に。
     練り込まずに後から噴霧器で散水。
     ちなみにセメント1に対して砂2と、セメント多めです。
     …後で分かりましたが、購入砂を開封すればかなり水分含んでいたので
       乾燥させてからセメントと混ぜましたが、
       乾燥させない方が粉っぽくなく良いみたい。…


2023-03-09_02.jpg
23-03-09 表面を雑巾で手洗い。

2023-03-10_00.jpg
23-03-10 その後確認すると結構固まってるので成功かなと。

2023-03-09_00.jpg
23-03-09 あとは両橋の固定が残っていますが…、

2023-03-12_04.jpg
23-03-12 この様な小さい敷石は外れやすいので
    厚めにセメントを掘り込み固定。
   
  イラチの俺にしてはこの様なコツコツ仕事、なかなかの出来栄え!
 この調子でもう一方の小径も完成させる事とします。

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    

    ブログランキング・にほんブログ村へ

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 16:33:53 ━ Page top ━…‥・

== DIY ==

モルタル小屋の外装ペイント

 今日はモルタル小屋の外装、ほぼほぼ完成。
 ただし、写真ペッタンで。

2023-03-12_09.jpg
23-03-12

2023-03-12_08.jpg
23-03-12

2023-03-12_07.jpg
23-03-12

2023-03-12_15.jpg
23-03-12

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    

    ブログランキング・にほんブログ村へ


┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 09:27:10 ━ Page top ━…‥・

== DIY ==

レンガ小径の隙間にモルタルを

 今日はレンガ小径の隙間について、の巻。
 レンガ小径でカーブを作るとどうしても隙間ができます。
 で、この穴埋めとして考えたのが、
  プランA:モルタルでレンガ風なものを作りはめ込む
  プランB:隙間にモルタルを流し込んでレンガ風にする
 そもそもプランAを考えてたけど、かなり難しそうなので即却下。
 よって、プランBでやってみることに。

2023-02-26_03.jpg
23-02-26 こちらの小さな隙間からやることに。

2023-02-26_04.jpg
23-02-26 端にはクリアファイルを切ってモルタルの堰止めを。

2023-02-26_02.jpg
23-02-26 モルタルを流し込み…、

2023-02-26_01.jpg
23-02-26 境目をしっかり造形。

2023-02-26_00.jpg
23-02-26 こちらの場所も。

2023-02-23_22.jpg
23-02-23 プランBでやれば簡単だし、見た目も上出来。
    よってこちらの大きな隙間も埋めることにします。

2023-02-23_26-2.jpg
23-02-23 ただし隙間に合わせてスタイロを埋め込みモルタルの節約を。 
    もちろん造形後はペイントを施し、見た目にも分からなくする
    予定ですが、それは”つづく”と言うことで。

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    

    ブログランキング・にほんブログ村へ


  

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 17:25:35 ━ Page top ━…‥・

== DIY ==

レンガ目地の草退治…高圧洗浄機で。

 またまた高圧洗浄機で…。

2023-03-04_29.jpg
23-03-04 毎年のごとくレンガ目地の草退治。

2023-03-04_28.jpg
23-03-04 しつこいんですよね

2023-03-04_26.jpg
23-03-04 そもそも、レンガ目地に隙間が有り過ぎるのが
     問題なんですが、高圧洗浄機で退治することに。

2023-03-04_12.jpg
23-03-04 この通り。

2023-03-04_08.jpg
23-03-04 洗浄した後、泥掃除が必要となりますが、
     なかなかの威力で草引きよりは効率的。

2023-03-01_11.jpg
23-03-04 ついでに残っていたこちらも…、

2023-03-01_15.jpg
23-03-04 この通り。

2023-03-04_20.jpg
23-03-04 ただし、泥の跳ね返りには注意しましょう!

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    

    ブログランキング・にほんブログ村へ

  

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 09:42:30 ━ Page top ━…‥・

== DIY ==

ポータブル電源に折りたたみ式太陽光パネル

 今日は、ポータブル電源、 …簡単に言えば、バッテリー容量の大きなもの…
 EENOUR ポータブル電源 P2001 容量2000Wh を買いました。

2023-01-14_02.jpg
23-01-14 蓄電していれば持ち運びできるので
     …ただし、22㎏あるので片手で運ぶのは重く、女性には重すぎるかも…
     キャンプ、アウトドア、車中泊利用にぴったし!
     でも我が家はそんなことはまずなくて…、

2023-01-14_09.jpg
23-01-14 停電、災害時、特に河川氾濫の保険として。
     もちろん、それだけでは宝の持ち腐れだろうから
     日常は庭作業用電源として少しでも節電できればと。

2023-01-22_12.jpg
23-01-22 その節電方法は、太陽光パネル
     EENOUR ソーラーパネル400W、で充電します。

2023-01-22_01.jpg
23-01-22 蓄電率69%となっていますが、どうなるかと言うと…

2023-01-22_09.jpg
23-01-22 お日さんが見えてれば309Wで充電中!!

2023-01-22_10.jpg
23-01-22 でも曇り空になれば49Wの充電。 ガクッ!
     この日は、4時間で92%まで充電できました。
     災害時に威力を発揮するとは言え、
     その様な目に合わないのが一番いいんですがね。  

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    

    ブログランキング・にほんブログ村へ

  

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 09:17:32 ━ Page top ━…‥・

== DIY ==

高圧洗浄機で、小物・置物洗浄

 今日は、高圧洗浄機で小鉢・置物洗浄。

2023-01-14_43.jpg
23-01-14 またしてもこちらで洗浄。

2023-01-15_17.jpg
23-01-15 5分足らずの洗浄で…、

2023-01-15_16.jpg
23-01-15 やり過ぎると表面が剥がれるのでほどほどに。
    この後はブラシでこすればいいかなと。

2023-01-15_02.jpg
23-01-15 こちらの鉢などは一瞬で…、

2023-01-15_18.jpg
23-01-15 アフター。

2023-01-14_42.jpg
23-01-14 犬走りの洗浄も…、

2023-01-14_52.jpg
23-01-14 アフター。
     まだまだ活躍場所ありそうな高圧洗浄器です。

 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す!
    
人気ブログランキングへ  
    

    ブログランキング・にほんブログ村へ


  

┃ テーマ:ガーデニング ━ ジャンル:趣味・実用

┗ Comment:0 ━ Trackback:0 ━ 09:13:51 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old